就活生の必須科目? プランナーこそ「コミュ力」を磨くべき

目次


はじめに

お疲れ様です、プランナーのT2と申します。

好きな三国志の武将は鄧艾です。

 

さて。

今回は、就活生の間でよく取沙汰される、「コミュ力」についてのお話です。

f:id:rf-blog-sagyo:20200625152147p:plain

 

コミュ力」とは何か

略さず言うと、「コミュニケーション能力」。

アルファベットで書くと"communication"。

コミュニケーションと、ネットで検索してみると、

英単語の1つで、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味。 言語、身ぶり、画像などの物質的記号を媒介手段とした、精神的交流のこと。通じ合い。

といった意味の言葉であることがわかります。

 

たまに間違った解釈をしている人がいますが、「コミュ力」というのは、ただ会話ができたり、自分の意見を一方的に通す能力のことではありません。

自分の意見を伝え、かつ相手の意見を聞き、自分を含めた複数の人の声を正しく理解する力のことなのです。

f:id:rf-blog-sagyo:20200625152236p:plain

 

ゲーム開発に「コミュ力」は必要なのか

一般企業の就職活動において、「コミュ力」の高さを求められる、という話をよく耳にします。

それでは、ゲーム業界ではどうなのでしょうか?

 

 

 

 

結論から言うと、めっちゃ必要です。

ゲーム業界に対して、

「高い技術力」や「センス」のある人材が求められる

といったイメージを抱いている人も多いかもしれませんが、

それらと同等か、あるいはそれ以上に、「コミュ力」は重要視されます。

f:id:rf-blog-sagyo:20200625152351p:plain

 

なぜ「コミュ力」が必要なのか?

コミュ力」が重要視される理由は明白で、

ゲーム開発イコール「チーム仕事」だからです。

極端に小規模なゲームや、時間的制約が少ない自主制作タイトル、そして数少ない天才クリエイターを除いて、スタッフ1人のできる仕事の範囲は限られています。

例えば私は、プログラムコードは書けませんし、絵も描けません。 仕様書は書けますし、シナリオも書いた経験がありますが、両方を並行作業するのは、すごく時間が掛かってしまいます。

ところが、商業作品の制作には、往々にして納期・締め切りが伴います。

1人のスタッフによる開発には、限界があるのです。

そのため、チームを結成し、プロジェクトとしてゲーム開発に取り組んでいくのが、一般的なやり方となります。

 

しかし、複数のスタッフが同時並行で作業を進めている途中で、

それぞれが思い描く「できあがり」のイメージにズレが出る

ことがあります。

それも、かなりの頻度で。

 

抽象的な例を挙げると、

プログラマーが5mmのネジを作っているのに、デザイナーは5cmのネジ穴を作ってしまい、それぞれ出来上がったものを合わせてみたら、全然サイズが合わない!

みたいなことが起こったりします。

(なお、こういう時にプランナーは、仕様書の単位記載漏れのミスを、把握していなかったりします)

こうした事態が延々と発生すると、開発が遅々として進まなくなり、スケジュールが遅れるハメになります。

お互いに不信感が生まれてしまうと、これはもう最悪ですね。

 

f:id:rf-blog-sagyo:20200625152643p:plain

プランナーの仕事

上記のような、スタッフ間での連絡の齟齬・食い違いのことを、

ディスコミュニケーションと呼んでいます。

平易に言い直すと「コミュニケーションの不足」ですね。

 

はい。

ここで「コミュ力」という最初の話題にボールが戻ってきます。

上記したような認識の齟齬は、コミュニケーションを丁寧に行うことで、事前に回避可能です。

スタッフが「いま作ってるネジって、どのサイズだっけ?」ということを確認すれば、 「なんか作っているもの違っていない?」という疑問が生まれ、互いの認識を擦り合わせる機会を持つことができるわけです。

 

私の考えでは、プランナーの役割の1つに

「面白いゲームを構成する要素の1つ1つを、設計段階から検討し、責任もって完成まで遂行すること」

があります。

仕様書や設計書を書くのは、チームのスタッフに仕事をしてもらうための、手段の1つに過ぎません。

この役割を達成するにあたって、「コミュ力」はこの上ない武器になります。

「コミュニケーションの不足」によって問題が引き起こるならば、「コミュニケーション」によってその問題を解消、もしくは未然に防ぐことができる、というわけです。

チームの仕事を停滞させず、開発を円滑に進めるために、プランナーには「コミュ力」が必要なのです。

f:id:rf-blog-sagyo:20200625152725p:plain

 

求められる「コミュ力」の正体

それでは、プランナーを志望する皆様に向けて、

私の考える「どんなコミュ力があれば、ゲーム制作に役立つか」を特別大公開。(ジャーン)

 

1. ポジティブな思考

コミュニケーションの第1歩は、人と気兼ねなく話ができることです。

吐き散らかされるネガティブに、人は心を開きません。

「なぜその機能の実装が必要なのか」 「なぜそのデザインでなければならないのか」

ポジティブな思考と話を心がけ、相手の心のドアを優しくノックしましょう。

2. 軽妙なフットワーク

開発スケジュールは常に動き続けます。

わからないこと・不安を抱えたまま、居付いて押し黙ることは時間の無駄。

軽い足取りで出かけて、意思の疎通を図って、あなたを覆う不安の雲を晴らしましょう。

3. 相手の気持ちをよく考え、推し量る

上に挙げた1と2の例ですが、行き過ぎると失礼なコミュニケーションになることも…

人はそれぞれ異なる意見や考え方を持っていますし、プライドだってあります。

そもそも仕事がすごく溜まっていて、聞く耳を持つ時間すらないかもしれません。

そうした時は、慎重に考えて、コミュニケーションの内容を選ぶことも、重要になるのです。

4. 最終目的は常に1つ!

私たちの最終目的は、最高のエンターテインメントを作り出し、お客様を喜ばせることです。

それは不変の事実であり、どんな仕事をしていても、それを決して忘れてはいけません。

もし、その目的に背くような類のコミュニケーションを取らなければならない…

そんな時は立ち止まり、もう一度考え直してみる時間が必要なのです。

 

 

まとめ

  • ゲーム開発者に「コミュ力」は必要。開発=チーム仕事だから

  • プランナーには特に必要。チーム仕事を遂行させるのが役割だから

  • ポジティブに、アクティブに。冷静さと情熱も忘れずに!